SVGで円弧を描くには、
<path>タグの仕様
■基本形
<path d="M x1 y1 A rx ry katamuki f1 f2 x2 y2" fill="none" stroke="black" />
パラメータ | 意味 | 備考 |
---|---|---|
x1,y1 | 円弧の開始座標 | |
x2,y2 | 円弧の終了座標 | |
rx,ry | 円のx軸半径とy軸半径 | |
katamuki | 傾き(度数) | |
f1 | 0)180度未満の円弧 1)180度以上の円弧 | 二点間を通る楕円は二種類存在するため、円弧のどの部分を描画するかをf1,f2で指定する。 |
f2 | 0)半時計回りの円弧 1)時計回りの円弧 |
■サンプルコード
<!DOCTYPE html> <html> <meta charset="UTF-8" /> <title>SVG -パス</title> <style> #chart { background: #ffbbff; } </style> <body> <svg id="chart" width="300" height="230"> <path d="M90 70 A80 60 0 0 0 190 160 " fill="none" stroke="darkgreen" /> <path d="M90 70 A80 60 0 0 1 190 160 " fill="none" stroke="red" /> <path d="M90 70 A80 60 0 1 0 190 160 " fill="none" stroke="blue" /> <path d="M90 70 A80 60 0 1 1 190 160 " fill="none" stroke="white" /> </svg> </body> </html>
(実行結果)
描画色 | f1(円弧の長さ) | f2(描画の向き) |
---|---|---|
緑 | 0(短い方) | 0(反時計回り) |
赤 | 0(短い方) | 1(時計回り) |
青 | 1(長い方) | 0(反時計回り) |
白 | 1(長い方) | 1(時計回り) |